カテゴリ:「攻略情報」
- [ 2018.12.30 ] 発狂クノヤード
- [ 2018.12.24 ] 輪廻の祭壇
- [ 2018.09.13 ] 異変・深淵攻略!
- [ 2018.08.23 ] 叡智の大聖堂100周!
- [ 2018.05.22 ] 2次職の条件まとめ
発狂クノヤード
もーすぐ2018年も終わりますねー。
とくに何かあった・・・というわけでもない年でした・・・。
元日と2日にかけてあいすさんは帰省です。
お天気どーかなーなんて思ってたけど、そんなに悪くないみたい。
のんびりしてこよー
カニーヾ(o゚ω゚o)ノ゙
輪廻の祭壇も周回それなりにこなしてて、
PT・・・50周経過
ノーマル・・・70周経過
100周までもーちょいですね(*´∀`*)
まだ橙石ころ出てないけど・・・

なんかよくわからないけど、この人たまに発狂します。
クノヤードの攻撃>
全体・・・神の誅伐(スタン)
半円・・・罪過の断絶(スタン)
直線・・・穿つ黒炎
米直線・・・業火の檻
普段:
<神の誅伐>

<罪過の断絶>

8万とかそれくらい。
発狂後:
<神の誅伐>

<罪過の断絶>

40万付近( ;゚д゚)
発狂する条件はよくわかりません(´・д・`)
思い当たるのは・・・"アクムラシアで何度も死んでた"
普段と違うとこがあったとするなら、それだけなんですヨネ。
よくわからないけど・・・こーなったらもう手に負えないので逃げうちでぺちぺちするしかないです。
それと

あの非アクティブの敵倒すとこういうデバフ?が付くみたい。
なんとなくマイナスイメージな感じなので、これはデバフだと思う・・・。
『神の寝言』ってなんでしょーね(*´ω`*)??
追記:

『神の寝言』はデバフ・・・というか雑魚敵の攻撃なようです。
『死神の託宣』バフがある状態だと、この攻撃は無効化されてるっぽい。
つまり非アクティブな敵は倒してOKということですね(*´∀`*)
結構痛いので早めに倒しとくといいかもしれません。
とくに何かあった・・・というわけでもない年でした・・・。
元日と2日にかけてあいすさんは帰省です。
お天気どーかなーなんて思ってたけど、そんなに悪くないみたい。
のんびりしてこよー
カニーヾ(o゚ω゚o)ノ゙
輪廻の祭壇も周回それなりにこなしてて、
PT・・・50周経過
ノーマル・・・70周経過
100周までもーちょいですね(*´∀`*)
まだ橙石ころ出てないけど・・・

なんかよくわからないけど、この人たまに発狂します。
クノヤードの攻撃>
全体・・・神の誅伐(スタン)
半円・・・罪過の断絶(スタン)
直線・・・穿つ黒炎
米直線・・・業火の檻
普段:
<神の誅伐>

<罪過の断絶>

8万とかそれくらい。
発狂後:
<神の誅伐>

<罪過の断絶>

40万付近( ;゚д゚)
発狂する条件はよくわかりません(´・д・`)
思い当たるのは・・・"アクムラシアで何度も死んでた"
普段と違うとこがあったとするなら、それだけなんですヨネ。
よくわからないけど・・・こーなったらもう手に負えないので逃げうちでぺちぺちするしかないです。
それと

あの非アクティブの敵倒すとこういうデバフ?が付くみたい。
なんとなくマイナスイメージな感じなので、これはデバフだと思う・・・。
『神の寝言』ってなんでしょーね(*´ω`*)??
追記:

『神の寝言』はデバフ・・・というか雑魚敵の攻撃なようです。
『死神の託宣』バフがある状態だと、この攻撃は無効化されてるっぽい。
つまり非アクティブな敵は倒してOKということですね(*´∀`*)
結構痛いので早めに倒しとくといいかもしれません。
19:25 | Comment(2) | Trackback(-) | PageTop↑
輪廻の祭壇
輪廻の祭壇PT
やっぱりソロで攻略してみたいですよねー(*´∀`*)
道中①
結構敵の数が多いので、まとめた中にはいっちゃうと死ねます(゚A゚;)
5人でいくと簡単だけど、ソロだと考えないとダメですね。
トレインして最奥までいって、ある程度まとまったら燕飛斬で順次処理してくといいです。
1ボス:アクムラシア

このSSのはノーマルの方かな・・・。
基本的には赤床範囲を避けてけばOKだけど、1個だけギザギザ赤床のモノがあります。
かなり強力です。
これが出たらボスの後ろに回りましょう。
数秒後にボスが自分の前に直線?攻撃をして、その状態で時計回りに旋回してきます。
触れたらたぶん即死級のダメージなので、こっちもボスの背後を維持したまま時計回りに周りながらボスに攻撃を当ててけばOK。
道中②
オータロットは倒さなくても良いみたいなので無視して進んでもOKです。
ただ他の敵と混ざると危険なので、気になる人はオータロットだけ先に殲滅しとくのもアリですね。
とゆかボス部屋の手前の雑魚全滅させると自動で消えてない・・・アレ?
2ボス:クノヤード

一応・・・ボスの移動速度が遅いので遠距離でぺちぺち時間かければ勝てます(*´ω`*)
けどやっぱり近接でガチンコ戦したいですよね~(*´∀`*)
ボスの攻撃はかなり痛いので、ある程度HPとか耐性ないと即死です。
攻撃パターンは、
・半円赤床
・全体赤床
・直線
・米印直線
・扇赤床
他にもあるかな(*´ω`*)?
全体赤床以外はかわします。
近接で戦ってればかわすのは楽です、暗くて見にくいっていうのはあるけど・・・。
全体赤床はスタンがついてるので、できればこっちもスタンでつぶしたいけど
攻撃周期は敵のほうが圧倒的に早いので追いつきません(*´Д`*)
スタンをもらうとだいたい次の攻撃は直線がくるけど、
結構チャージ時間が長いみたいで、回避が間に合います。
このボス優しい・・・(*´ω`*)
燕刺⇒飛燕で回り込むのが良いです(*´∀`*)
スタンをもらいそうなときは、できるだけフィオラで保険を作っとくといいです。
フィオラ無理なら時間差を置いたナタリアの継続回復でもOK。
米印直線はかなりの高威力です。
落ち着いてかわしたいとこだけど、結構発生が早いので間に合わないことも・・・。
あとこのボス、時間をかけるとこんな状態に・・・。

最初パラディンで時間かければいーでしょーみたいに思ってたら、この仕打ち( ´・ω・)
こーなるとパラでは手に負えないです。
でも剣聖ならこの状態でもゴリゴリ削ることができます。
さすが剣聖(*´∀`*)・・・
何回かやってみれば、『あ、なんかいけそー』ってなるので、
そーなったらもうちょいですね。
回復星霊を途切れなくタイミングよく使ってけば、なんとかなる感じです。
逆にミスると死にます(*´∀`*)
深淵のルミアも最初はヒーヒーいって倒してたけど、いまならあっという間に倒せます。
装備は当時と今でほとんど変わってないんですけどね。
やっぱり慣れなのかなー(*´ω`*)
クノヤードもいまはヒーヒーいって倒してるけど、そのうち簡単に処理できるよーになるのかな。
少なくともフィオラに頼らなくても倒せるよーになっときたいですね。
やっぱりソロで攻略してみたいですよねー(*´∀`*)
道中①
結構敵の数が多いので、まとめた中にはいっちゃうと死ねます(゚A゚;)
5人でいくと簡単だけど、ソロだと考えないとダメですね。
トレインして最奥までいって、ある程度まとまったら燕飛斬で順次処理してくといいです。
1ボス:アクムラシア

このSSのはノーマルの方かな・・・。
基本的には赤床範囲を避けてけばOKだけど、1個だけギザギザ赤床のモノがあります。
かなり強力です。
これが出たらボスの後ろに回りましょう。
数秒後にボスが自分の前に直線?攻撃をして、その状態で時計回りに旋回してきます。
触れたらたぶん即死級のダメージなので、こっちもボスの背後を維持したまま時計回りに周りながらボスに攻撃を当ててけばOK。
道中②
オータロットは倒さなくても良いみたいなので無視して進んでもOKです。
ただ他の敵と混ざると危険なので、気になる人はオータロットだけ先に殲滅しとくのもアリですね。
とゆかボス部屋の手前の雑魚全滅させると自動で消えてない・・・アレ?
2ボス:クノヤード

一応・・・ボスの移動速度が遅いので遠距離でぺちぺち時間かければ勝てます(*´ω`*)
けどやっぱり近接でガチンコ戦したいですよね~(*´∀`*)
ボスの攻撃はかなり痛いので、ある程度HPとか耐性ないと即死です。
攻撃パターンは、
・半円赤床
・全体赤床
・直線
・米印直線
・扇赤床
他にもあるかな(*´ω`*)?
全体赤床以外はかわします。
近接で戦ってればかわすのは楽です、暗くて見にくいっていうのはあるけど・・・。
全体赤床はスタンがついてるので、できればこっちもスタンでつぶしたいけど
攻撃周期は敵のほうが圧倒的に早いので追いつきません(*´Д`*)
スタンをもらうとだいたい次の攻撃は直線がくるけど、
結構チャージ時間が長いみたいで、回避が間に合います。
このボス優しい・・・(*´ω`*)
燕刺⇒飛燕で回り込むのが良いです(*´∀`*)
スタンをもらいそうなときは、できるだけフィオラで保険を作っとくといいです。
フィオラ無理なら時間差を置いたナタリアの継続回復でもOK。
米印直線はかなりの高威力です。
落ち着いてかわしたいとこだけど、結構発生が早いので間に合わないことも・・・。
あとこのボス、時間をかけるとこんな状態に・・・。

最初パラディンで時間かければいーでしょーみたいに思ってたら、この仕打ち( ´・ω・)
こーなるとパラでは手に負えないです。
でも剣聖ならこの状態でもゴリゴリ削ることができます。
さすが剣聖(*´∀`*)・・・
何回かやってみれば、『あ、なんかいけそー』ってなるので、
そーなったらもうちょいですね。
回復星霊を途切れなくタイミングよく使ってけば、なんとかなる感じです。
逆にミスると死にます(*´∀`*)
深淵のルミアも最初はヒーヒーいって倒してたけど、いまならあっという間に倒せます。
装備は当時と今でほとんど変わってないんですけどね。
やっぱり慣れなのかなー(*´ω`*)
クノヤードもいまはヒーヒーいって倒してるけど、そのうち簡単に処理できるよーになるのかな。
少なくともフィオラに頼らなくても倒せるよーになっときたいですね。
01:45 | Comment(4) | Trackback(-) | PageTop↑
異変・深淵攻略!
野良でクリアできました!
まだ1回だけしか行ってないけど、一緒にPTいってくれた人たちが
いろいろ貴重なポイントを発見してくれたおかげです(*´∀`*)アリガトー!
そのポイントをいくつか上げておきます。
へんなとこあったら指摘してください(*´∀`*)ノ
うまく抑えればルミアも撃破!
両方ボスの共通して注意するポイント。
どーやら初期バフは『HP回復』と『一定確率で反射』とあるようです。
他にもあるのかな・・・
どっちにしても厄介ですね( ´・ω・)
ナニモついてないときもあるのだとか( ;゚д゚)・・・
ただ『HP回復』だと場合によっては火力不足で一向に敵のHPが減らないことになるので
事前に敵のバフはチェックして、
それに合わせて火力型でいくのか耐久型でいくのか決めたほうがよさそうですね(*´ω`*)
ニルイド戦
LKがいるといいです。
ルミアとの違いは、移動回避不能の全体攻撃を持ってるということ。
LKはいろいろな被ダメージカットのバフを使えて、しかもPT全員に効果のあるものもあるので
こういう強敵にうってつけです。
敵を壁際にもってってみんなでまとまってれば全員恩恵受けれそうです。
反射が初期バフとしてついてたらもう観念して泥仕合するしかないけど、
HP回復バフだと長期戦になるの見越して
秘技持ち賢者2人揃えて、交互に秘技をつかうと上手く行きました。
ルミア戦
①構成はLKx2 賢者x1 火力x2
事前にルミア(ホンモノ)の釣り役LK、分身反射持ちの釣り役LKを決めとくといいです。
結構一番左がホンモノである確率高いような・・・w
②LKの1人はルミアのホンモノを釣って奥まで持ってきます。
ホンモノの見分け方は簡単でボスドロップアイテムが表示されるのがホンモノ!
釣ってるときは楕円を描くようにぐるぐると周ってればOKです。
戦場は広いので奥半分を使ってもへーきです(*´∀`*)
大事なのは死なないこと。攻撃はヘイトを与える程度。
結構これやってると他の分身処理がし易いようでした。
釣った時に分身も一緒にきてしまった場合は、一度死んで釣り直すと、
きれいにボスだけ釣れます(*'ω'*)
③火力1人は羊を処理します。
羊は左下⇒右下⇒右上⇒左上の順で沸くので処理して回りましょう。
処理をミスると本体の攻撃力が上がってどんどん酷いことになります。
分身処理とかに浮気しないでひたすら羊処理に専念しましょう。
1,2匹なら特にミスっても気にすること無さそうです。
本体にバフが付くけど、ほかのメンバーが分身処理してる間に効果時間切れで消えてることが多々。
③ほかの分身は残りのLKx1と火力x1で片づけます。
ここで重要なのは分身の中に反射持ちがいるかもしれないということ・・・
反射もちは黄色いバフを初期状態でもってます。
もしいたらLKの一人が隅に釣りましょう。
反射持ちといっても所詮分身なので攻撃力は知れたものです(*´∀`*)
ここでも反射で死なないことが重要なので、ほとんど攻撃はする必要はないです。
もし釣り役が1人でも良さそうなら、賢者もこっちに参戦してもいいかも。
④残りの1~2人で反射持ちでない分身を倒します。
かなり楽です。ただただ倒すだけです。
倒し終えたら反射持ちの分身を処理しましょう。
⑤分身を倒し終えたら本体のとこに応援に行きましょう。
分身のいないルミアは単に反射持ちなだけなので、そこまで脅威でもないです。
⑥ニルイドと同じで回復バフを初期でもつ分身もいます。
面倒だけど、仕切り直しをするなりで処理すべきです・・・
分身とはいえ気絶攻撃も持ってるので、本体と同時はちょっときついです。
こうやって見てみると、ルミアを圧倒的に難しくしてるのは反射ですね。
ルミア本体だけでなく、分身まで反射を持ってる場合があるのがクセモノです。
でもその分身さえいなくなれば、あとはかなり楽だと思います。
役割分担さえきめれば何とかなる相手だとおもいますヾ(o゚ω゚o)ノ゙
まだ1回だけしか行ってないけど、一緒にPTいってくれた人たちが
いろいろ貴重なポイントを発見してくれたおかげです(*´∀`*)アリガトー!
そのポイントをいくつか上げておきます。
へんなとこあったら指摘してください(*´∀`*)ノ
うまく抑えればルミアも撃破!
両方ボスの共通して注意するポイント。
どーやら初期バフは『HP回復』と『一定確率で反射』とあるようです。
他にもあるのかな・・・
どっちにしても厄介ですね( ´・ω・)
ナニモついてないときもあるのだとか( ;゚д゚)・・・
ただ『HP回復』だと場合によっては火力不足で一向に敵のHPが減らないことになるので
事前に敵のバフはチェックして、
それに合わせて火力型でいくのか耐久型でいくのか決めたほうがよさそうですね(*´ω`*)
ニルイド戦
LKがいるといいです。
ルミアとの違いは、移動回避不能の全体攻撃を持ってるということ。
LKはいろいろな被ダメージカットのバフを使えて、しかもPT全員に効果のあるものもあるので
こういう強敵にうってつけです。
敵を壁際にもってってみんなでまとまってれば全員恩恵受けれそうです。
反射が初期バフとしてついてたらもう観念して泥仕合するしかないけど、
HP回復バフだと長期戦になるの見越して
秘技持ち賢者2人揃えて、交互に秘技をつかうと上手く行きました。
ルミア戦
①構成はLKx2 賢者x1 火力x2
事前にルミア(ホンモノ)の釣り役LK、分身反射持ちの釣り役LKを決めとくといいです。
結構一番左がホンモノである確率高いような・・・w
②LKの1人はルミアのホンモノを釣って奥まで持ってきます。
ホンモノの見分け方は簡単でボスドロップアイテムが表示されるのがホンモノ!
釣ってるときは楕円を描くようにぐるぐると周ってればOKです。
戦場は広いので奥半分を使ってもへーきです(*´∀`*)
大事なのは死なないこと。攻撃はヘイトを与える程度。
結構これやってると他の分身処理がし易いようでした。
釣った時に分身も一緒にきてしまった場合は、一度死んで釣り直すと、
きれいにボスだけ釣れます(*'ω'*)
③火力1人は羊を処理します。
羊は左下⇒右下⇒右上⇒左上の順で沸くので処理して回りましょう。
処理をミスると本体の攻撃力が上がってどんどん酷いことになります。
分身処理とかに浮気しないでひたすら羊処理に専念しましょう。
1,2匹なら特にミスっても気にすること無さそうです。
本体にバフが付くけど、ほかのメンバーが分身処理してる間に効果時間切れで消えてることが多々。
③ほかの分身は残りのLKx1と火力x1で片づけます。
ここで重要なのは分身の中に反射持ちがいるかもしれないということ・・・
反射もちは黄色いバフを初期状態でもってます。
もしいたらLKの一人が隅に釣りましょう。
反射持ちといっても所詮分身なので攻撃力は知れたものです(*´∀`*)
ここでも反射で死なないことが重要なので、ほとんど攻撃はする必要はないです。
もし釣り役が1人でも良さそうなら、賢者もこっちに参戦してもいいかも。
④残りの1~2人で反射持ちでない分身を倒します。
かなり楽です。ただただ倒すだけです。
倒し終えたら反射持ちの分身を処理しましょう。
⑤分身を倒し終えたら本体のとこに応援に行きましょう。
分身のいないルミアは単に反射持ちなだけなので、そこまで脅威でもないです。
⑥ニルイドと同じで回復バフを初期でもつ分身もいます。
面倒だけど、仕切り直しをするなりで処理すべきです・・・
分身とはいえ気絶攻撃も持ってるので、本体と同時はちょっときついです。
こうやって見てみると、ルミアを圧倒的に難しくしてるのは反射ですね。
ルミア本体だけでなく、分身まで反射を持ってる場合があるのがクセモノです。
でもその分身さえいなくなれば、あとはかなり楽だと思います。
役割分担さえきめれば何とかなる相手だとおもいますヾ(o゚ω゚o)ノ゙
20:44 | Comment(10) | Trackback(-) | PageTop↑
叡智の大聖堂100周!
ブログのテンプレをいろいろ変えてみたい病に駆られています(´д`)
よーやく叡智の大聖堂を100周終えました(*´∀`*)

ほとんどソロでまわりました。。。
なんかもう1人でいってもPTでいっても変わらないんじゃないかと思えてきます。
というのもここのボスの挙動って基本的に決まった挙動を取ります。
残りHPとかで行動パターンが変わるくらい。
あんまり行動にランダム要素は無いようです。
こっちが決まったジョブ、決まった火力、決まったスキル回しをすると、
相手も決まった行動しかしませんw
相手の行動を覚えてしまえば、もう後は決まった立ち回りをするだけで終わってしまいます(*´∀`*)
なので人によってはソロのほうが簡単なのかもしれないですね。
死ぬのは雑魚戦です。
とにかくおそろしいです。第26~29層。
というわけでちょっとあいすさん的な叡智の大聖堂の攻略をご紹介です。
ちょっとソロでやってみようかなーと思う人がいたら参考にしてみてください。
ジョブは剣聖です。でも魔職とかがメインジョブだとかなり楽なんじゃないかなーと思います。
雑魚戦から。
1-20層くらいまでの雑魚戦はそんなに特筆するような敵はいないです。
第23層

死亡多発ポイント。
なんとかパンチャーって名前だったはず・・・ワスレタw
気絶攻撃をしてきます。持続時間はかなり長いです。
3体以上いて気絶させられたら・・・死にますw
なのでこちらが燕刺&燕飛斬で先制して2,3体を即処理するといいです。
落ち着いてやれば普通に勝てます(*'ω'*)!
第26層

ヘンな液を飛ばしてきます。
布職だと1発で致命傷・・・w
初めはムリに倒そうとせずに、ぐるぐる戦場を回るように引き連れて
まとめて燕飛斬すると綺麗に倒せます。
燕飛斬はノンチャでも十分(*'ω'*)
第27層

ノーマルでもうかうかしてると死にますw
最初は気絶効果の円形範囲攻撃をしてきます。
1発でも受けたらそのまま死亡確定(*´∀`*)
その攻撃のあとにはスペクターという自バフを使ってきます。

これがかなり脅威で敵集団に燕飛斬(ノンチャ)打ち込もうものなら即死しますw
思う以上に反射率高いです、多段ヒットしてるからでしょうね・・・。
敵を引き連れてぐるぐる回りながら効果時間が切れるのを待ちましょう・・・
どれか1匹でも切れたの確認したら、燕飛斬すればだいたい敵を壊滅させれます。
ちなみに開幕で燕刺⇒燕飛斬すれば2,3匹は最初に倒せます。
そのまま残りにも燕飛斬するかは・・・アナタ次第( ;゚д゚)
あいすさんもたまにやります(*´∀`*)
成功したりもしますョ(*´∀`*)?
第28層

第23層の強化版です。
気絶攻撃に加えて被ダメージ増加デバフまであります(40%増加だったかな・・・)
かなりヤバいので円形範囲は確実に避けましょう・・・( ;゚д゚)
これ系の敵ほんとヤダ・・・
第29層

お色気シーフ。
冗談みたいでほんとに強いです。
攻撃力も高くてDOTまであります。
基本的には敵に行動させずに勝ちたいけど、HPが多いのでなかなかそうもいきません。
開幕で敵の横から2体同時に燕飛斬をあてます。
直後に敵が行動しだすので燕刺⇒飛燕で敵の後ろを取りましょう(*´∀`*)
秘剣連打してると敵がまた行動しだすのでそこから先はアドリブです。
長引くと広範囲の範囲技つかってくるけど落ち着いて安全地帯を探しましょうw
ガンバレー(*・∀・*)
ボス戦
2種類しかいないので倒し方も同じです。
が、25層からは敵のHPがものすごく上がってるので普通にやってると敵に大技を使われてしまいます。
そーなったらどうにもなりません。
うまく対処しないと・・・。
第25層

行動パターンはだいたいこんな感じです。
①DOT竜巻
②直線米印方向(防御力低下デバフ)
③円形ドーナツ範囲(気絶)
④円形ドーナツ範囲(気絶)
⑤回復オブジェクト設置
敵は①②③④⑤の順で使用してきます。
①DOTと⑤の回復オブジェどっちをやられても剣聖は苦しいです。
特に⑤の回復オブジェはやられたらリセット推奨です。
というわけで最初のDOT攻撃をスキップさせます。
やりかたは簡単で戦闘開始直後にタゲ切りします(*'ω'*)
そーすると"1の行動はとった"ことになって、次の②から攻撃が始まります。
そのまま戦って⑤の回復オブジェ設置をやり始めたら燕刺で気絶させて阻止します。
この⑤の回復オブジェは一度使うとしばらく使いません。
そのあとはHPの減り具合で竜巻か米印範囲ですが、
冷静に対応すればどっちも回避できます。
竜巻範囲は開幕にされるとしばらくボスも動かずにとても厄介ですが、
HPが半分切ったくらいに使った時は、直後にこっちのほうを追ってくるので
もはや竜巻も驚異ではなくなります(*´∀`*)
ちなみに米印範囲は受けても致命傷ではないですが、
円形ドーナツ範囲は受けたらそのまま次の攻撃ももらって死亡確定です(*´∀`*)
第30層

第25層よりは楽です。
行動パターンはこんな感じ。
①直線設置型(高威力です)
②直線米印方向
③〇型の指定範囲(多数)
④〇型の指定範囲(多数)
⑤円形ドーナツ範囲
⑥盗賊ギミック
①②③④⑤⑥の順で使用してきます。
開幕の直線設置型の攻撃は結構痛いけど放置しかありません。
10,20層のクバイスならスタンさせてそのままごり押しもできますけど、
30層のはHPが多いのでごり押しはムリ。気絶はギミック阻止のために温存です。
直線米印方向はちょっと遠く目に避けるといいです。
次の〇型指定範囲のときにボスの手前に大きなスキができるので攻撃のチャンスができますので。
盗賊ギミックもグジルの回復オブジェと同じで、一度使うとしばらくは使ってきません。
このあとは成り行きで落ち着いてやればOKです。
こんな感じです。
PTでの攻略に飽きたらソロでいくのもいいと思います。
ガラッとかわった雰囲気のダンジョンになってるとおもいます(*'ω'*)
よーやく叡智の大聖堂を100周終えました(*´∀`*)

ほとんどソロでまわりました。。。
なんかもう1人でいってもPTでいっても変わらないんじゃないかと思えてきます。
というのもここのボスの挙動って基本的に決まった挙動を取ります。
残りHPとかで行動パターンが変わるくらい。
あんまり行動にランダム要素は無いようです。
こっちが決まったジョブ、決まった火力、決まったスキル回しをすると、
相手も決まった行動しかしませんw
相手の行動を覚えてしまえば、もう後は決まった立ち回りをするだけで終わってしまいます(*´∀`*)
なので人によってはソロのほうが簡単なのかもしれないですね。
死ぬのは雑魚戦です。
とにかくおそろしいです。第26~29層。
というわけでちょっとあいすさん的な叡智の大聖堂の攻略をご紹介です。
ちょっとソロでやってみようかなーと思う人がいたら参考にしてみてください。
ジョブは剣聖です。でも魔職とかがメインジョブだとかなり楽なんじゃないかなーと思います。
雑魚戦から。
1-20層くらいまでの雑魚戦はそんなに特筆するような敵はいないです。
第23層

死亡多発ポイント。
なんとかパンチャーって名前だったはず・・・ワスレタw
気絶攻撃をしてきます。持続時間はかなり長いです。
3体以上いて気絶させられたら・・・死にますw
なのでこちらが燕刺&燕飛斬で先制して2,3体を即処理するといいです。
落ち着いてやれば普通に勝てます(*'ω'*)!
第26層

ヘンな液を飛ばしてきます。
布職だと1発で致命傷・・・w
初めはムリに倒そうとせずに、ぐるぐる戦場を回るように引き連れて
まとめて燕飛斬すると綺麗に倒せます。
燕飛斬はノンチャでも十分(*'ω'*)
第27層

ノーマルでもうかうかしてると死にますw
最初は気絶効果の円形範囲攻撃をしてきます。
1発でも受けたらそのまま死亡確定(*´∀`*)
その攻撃のあとにはスペクターという自バフを使ってきます。

これがかなり脅威で敵集団に燕飛斬(ノンチャ)打ち込もうものなら即死しますw
思う以上に反射率高いです、多段ヒットしてるからでしょうね・・・。
敵を引き連れてぐるぐる回りながら効果時間が切れるのを待ちましょう・・・
どれか1匹でも切れたの確認したら、燕飛斬すればだいたい敵を壊滅させれます。
ちなみに開幕で燕刺⇒燕飛斬すれば2,3匹は最初に倒せます。
そのまま残りにも燕飛斬するかは・・・アナタ次第( ;゚д゚)
あいすさんもたまにやります(*´∀`*)
成功したりもしますョ(*´∀`*)?
第28層

第23層の強化版です。
気絶攻撃に加えて被ダメージ増加デバフまであります(40%増加だったかな・・・)
かなりヤバいので円形範囲は確実に避けましょう・・・( ;゚д゚)
これ系の敵ほんとヤダ・・・
第29層

お色気シーフ。
冗談みたいでほんとに強いです。
攻撃力も高くてDOTまであります。
基本的には敵に行動させずに勝ちたいけど、HPが多いのでなかなかそうもいきません。
開幕で敵の横から2体同時に燕飛斬をあてます。
直後に敵が行動しだすので燕刺⇒飛燕で敵の後ろを取りましょう(*´∀`*)
秘剣連打してると敵がまた行動しだすのでそこから先はアドリブです。
長引くと広範囲の範囲技つかってくるけど落ち着いて安全地帯を探しましょうw
ガンバレー(*・∀・*)
ボス戦
2種類しかいないので倒し方も同じです。
が、25層からは敵のHPがものすごく上がってるので普通にやってると敵に大技を使われてしまいます。
そーなったらどうにもなりません。
うまく対処しないと・・・。
第25層

行動パターンはだいたいこんな感じです。
①DOT竜巻
②直線米印方向(防御力低下デバフ)
③円形ドーナツ範囲(気絶)
④円形ドーナツ範囲(気絶)
⑤回復オブジェクト設置
敵は①②③④⑤の順で使用してきます。
①DOTと⑤の回復オブジェどっちをやられても剣聖は苦しいです。
特に⑤の回復オブジェはやられたらリセット推奨です。
というわけで最初のDOT攻撃をスキップさせます。
やりかたは簡単で戦闘開始直後にタゲ切りします(*'ω'*)
そーすると"1の行動はとった"ことになって、次の②から攻撃が始まります。
そのまま戦って⑤の回復オブジェ設置をやり始めたら燕刺で気絶させて阻止します。
この⑤の回復オブジェは一度使うとしばらく使いません。
そのあとはHPの減り具合で竜巻か米印範囲ですが、
冷静に対応すればどっちも回避できます。
竜巻範囲は開幕にされるとしばらくボスも動かずにとても厄介ですが、
HPが半分切ったくらいに使った時は、直後にこっちのほうを追ってくるので
もはや竜巻も驚異ではなくなります(*´∀`*)
ちなみに米印範囲は受けても致命傷ではないですが、
円形ドーナツ範囲は受けたらそのまま次の攻撃ももらって死亡確定です(*´∀`*)
第30層

第25層よりは楽です。
行動パターンはこんな感じ。
①直線設置型(高威力です)
②直線米印方向
③〇型の指定範囲(多数)
④〇型の指定範囲(多数)
⑤円形ドーナツ範囲
⑥盗賊ギミック
①②③④⑤⑥の順で使用してきます。
開幕の直線設置型の攻撃は結構痛いけど放置しかありません。
10,20層のクバイスならスタンさせてそのままごり押しもできますけど、
30層のはHPが多いのでごり押しはムリ。気絶はギミック阻止のために温存です。
直線米印方向はちょっと遠く目に避けるといいです。
次の〇型指定範囲のときにボスの手前に大きなスキができるので攻撃のチャンスができますので。
盗賊ギミックもグジルの回復オブジェと同じで、一度使うとしばらくは使ってきません。
このあとは成り行きで落ち着いてやればOKです。
こんな感じです。
PTでの攻略に飽きたらソロでいくのもいいと思います。
ガラッとかわった雰囲気のダンジョンになってるとおもいます(*'ω'*)
22:06 | Comment(6) | Trackback(-) | PageTop↑
2次職の条件まとめ
2次職の条件が公開されましたね(*´∀`*)
簡単にまとめときます。
いろいろ公式の文章を読むのがつらい人用です。
2次職に転職するには、以下の3つのアイテムが必要になります。
①転職クエスト受注アイテム
②転職クエスト専用アイテム1
③転職クエスト専用アイテム2
①転職クエスト受注アイテムの入手法
砂漠の亡国、秘宝庭園のボスを倒すだけです(※ボスは全員持ってるようです)
倒すと確率で『未知の職業進化の巻物』を入手します。
使用するとランダムでいずれかの職の転職クエスト受注アイテムを入手できます。
②転職クエスト専用アイテム1の入手法
今回新しく追加されたデイリー/ウィークリー成就を8つ達成すると『未知の職業心得の切れ端』入手。
・デイリー8つクリアで1個
・ウィークリー8つクリアで7個
この『未知の職業心得の切れ端』を使用すると、
ランダムで各職業の『〇〇の心得の切れ端』が入手できます。
これを3枚と、名声商人から50Gで購入する『〇〇の切れ端接着剤』を合成すると作成できます。
ただし合成費用は2000G・・・
( ;´Д`)イヤァァァァ!!
③転職クエスト専用アイテム2の入手法
名声商人(あの精霊殿堂の向かいに並んでる人たちかな)から1000Gで購入。これだけです。
毎日やることは以下の事。
・砂漠の亡国と秘宝庭園の周回
・デイリー・ウィークリーの達成
余談:
モールでお目当てのものが並ぶそうですが・・・まぁこれは買わないカナ。
そこまでいくと、なんのためのゲームだかわからなくなるし(*´ω`*)・・・
時間が取れない人のための救済処置ですね。
以下公式ツイッター
2次職になるには、クエストの過程でゲーム内マネーを消費する必要がございますが、課金が必須なものではございません。
モールでも販売してはおりますが、ゲーム内で必要なアイテムをすべて入手することが可能です
なんかこれをみてひどく『うれしい!』思うのは・・・かなり毒されてるのでしょうか・・・
(こんなこと・・・他ならふつうに当たり前なことだと思うけど・・・w)
でもよかったです。
コアみたいに課金まみれなら・・・ためらいなく引退するつもりでした・・・ほんとに。
今でも十分札束ゲームなのに、ジョブチェンジまで札束になったら・・・もうね。
2次職になってキャラ強くしても、なんだかなーって感じだし・・・
3050Gは痛いけど、転職アイテム探し自体が『ゲームしてる』って感じなので
がんばる目標ができました(*´∀`*)ゞ
そうそう。
また新しい星霊でました。
ハルナ

2週間で☆4まで育てれば☆5進化の鍵です。
ハクのときより1週間短いのでちょっと厳しいですね。
欲しい人はガンバリマショウ(主に課金)(ノωノ)
簡単にまとめときます。
いろいろ公式の文章を読むのがつらい人用です。
2次職に転職するには、以下の3つのアイテムが必要になります。
①転職クエスト受注アイテム
②転職クエスト専用アイテム1
③転職クエスト専用アイテム2
①転職クエスト受注アイテムの入手法
砂漠の亡国、秘宝庭園のボスを倒すだけです(※ボスは全員持ってるようです)
倒すと確率で『未知の職業進化の巻物』を入手します。
使用するとランダムでいずれかの職の転職クエスト受注アイテムを入手できます。
②転職クエスト専用アイテム1の入手法
今回新しく追加されたデイリー/ウィークリー成就を8つ達成すると『未知の職業心得の切れ端』入手。
・デイリー8つクリアで1個
・ウィークリー8つクリアで7個
この『未知の職業心得の切れ端』を使用すると、
ランダムで各職業の『〇〇の心得の切れ端』が入手できます。
これを3枚と、名声商人から50Gで購入する『〇〇の切れ端接着剤』を合成すると作成できます。
ただし合成費用は2000G・・・
( ;´Д`)イヤァァァァ!!
③転職クエスト専用アイテム2の入手法
名声商人(あの精霊殿堂の向かいに並んでる人たちかな)から1000Gで購入。これだけです。
毎日やることは以下の事。
・砂漠の亡国と秘宝庭園の周回
・デイリー・ウィークリーの達成
余談:
モールでお目当てのものが並ぶそうですが・・・まぁこれは買わないカナ。
そこまでいくと、なんのためのゲームだかわからなくなるし(*´ω`*)・・・
時間が取れない人のための救済処置ですね。
以下公式ツイッター
2次職になるには、クエストの過程でゲーム内マネーを消費する必要がございますが、課金が必須なものではございません。
モールでも販売してはおりますが、ゲーム内で必要なアイテムをすべて入手することが可能です
なんかこれをみてひどく『うれしい!』思うのは・・・かなり毒されてるのでしょうか・・・
(こんなこと・・・他ならふつうに当たり前なことだと思うけど・・・w)
でもよかったです。
コアみたいに課金まみれなら・・・ためらいなく引退するつもりでした・・・ほんとに。
今でも十分札束ゲームなのに、ジョブチェンジまで札束になったら・・・もうね。
2次職になってキャラ強くしても、なんだかなーって感じだし・・・
3050Gは痛いけど、転職アイテム探し自体が『ゲームしてる』って感じなので
がんばる目標ができました(*´∀`*)ゞ
そうそう。
また新しい星霊でました。
ハルナ

2週間で☆4まで育てれば☆5進化の鍵です。
ハクのときより1週間短いのでちょっと厳しいですね。
欲しい人はガンバリマショウ(主に課金)(ノωノ)
19:29 | Comment(8) | Trackback(-) | PageTop↑