1秒の定義
メイプルストーリー2正式サービス始まってたんですね。
知らなかった・・・。
けどなんかやる気が出ないのでホーチ・・・
なかなかこれだ―!っていうゲーム見つからないものですね。
陸上男子100Mで日本新記録(9.97秒)がでたーっていうのが話題になってますね。
10秒とか・・・人間じゃない( ;゚д゚)
20秒だって無理かも・・・(*´Д`*)
お名前は『サニブラウン』さん。
あれ・・・日本・・・新記録・・・?
なんかよくわからないですが、日本に戸籍移してる人なのかな。
ただ単純にタイム自体もすごいとおもうのですが、なにより今までの記録が『9.98秒』というのに驚きました・・・。
『0.01秒』しか違わないじゃん!?
とおもったのはあいすさんだけではないはず・・・。
こーなるともはや『足が速い』とかよりも、『スタートの仕方』とかそういう方を模索する世界なのかな・・・なんて思えてきますw
そういえばこの時間という概念。
1秒という時間は何を基準に『1秒』といってるんでしょーね(*´ω`*)
調べてみました。
wiki先生より
秒は、セシウム 133 の原子の基底状態の二つの超微細構造準位の間の遷移に対応する放射の周期の9192631770倍の継続時間である
・・・・・・・・・・・・・・・・
ちょうびさいこうぞうじゅんいのあいだのせんい・・・???
ほうしゃのしゅうき・・・?
9192631770倍・・・!?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・┐(´∀`)┌
日本語でOK( ;・∀・)!
以下日本語。
セシウム133の原子を基底状態⇒励起状態にするのに要するマイクロ波の周波数が9192631770Hz。
この周波数が9192631770回振動するのに要する時間を『1秒』と定義してます。
数字的に見た目近似値なんだろーなー的な雰囲気を醸し出してますが、
この定義に従うと何百万年に1秒ずれるかどうかの精度が出るそーです。
とりあえず人類が生きてる間は大丈夫そう。
元々は1日のサイクルを割って割って定義してたらしいんだけど、それだと結構大きな誤差になってしまったよーです。
そこで50年前に新たに定義されたようです。
結構歴史は新しーんですね(*'ω'*)
ただ鋭い人は気づくと思うけど、結局『1秒』という時間は人間が定義してるだけなんですよね。
時間という概念自体人間が勝手に定義しているものなのです。
・・・
ここから先はブロック宇宙論というものがあるそーです。
興味ある人はググってみてください(*´∀`*)
ステラがLv60になったのでリリーを育成中。

リリーの覚醒シーン好き。

リリーの中のもう一つの人格。
この人格の影響が覚醒のときにでるのかな・・・
まぁリリー本人もまんざらでもないよーな人格なんだけど(;´ω`)・・・
ハルは万能型。
ステラも万能なんだけど、ハルに比べるとちょっと非力な感じかな。
それに比べるとリリーは完全に近接寄り。
ストーリー進めてるわけなんだけど、このLv40~55辺りのステージ。
嫌な敵がたくさんでます。
そのうちの筆頭がこれ。

名前覚えてないけど・・・この浮いてる敵。

アップ。
複数匹同時に出現してたいていステージ左右対称の位置にでてきます。
遠距離からビームをちまちま撃ってきます。それなりの威力。
こっちの攻撃が届かない微妙な位置をキープして撃ってきます。
なので他の敵を倒してるときにまとめて範囲に巻き込む・・・的なことがなかなかできません。
イライライラ・・・!
こっちが意識してちょっと近づくと逃げます。
イライライラ・・・!
HP自体は低いのですぐ倒せるんだけど・・・そのちまちま攻撃してくるのが腹立つ・・・。
真っ先に倒しにかかります。精神衛生上必須事項。
この敵が出ないステージはとっても気楽(*´ω`*)・・・・
ルインフォートレスが終わればこの敵ともお別れできる・・・けど、先長いなぁ・・・
知らなかった・・・。
けどなんかやる気が出ないのでホーチ・・・
なかなかこれだ―!っていうゲーム見つからないものですね。
陸上男子100Mで日本新記録(9.97秒)がでたーっていうのが話題になってますね。
10秒とか・・・人間じゃない( ;゚д゚)
20秒だって無理かも・・・(*´Д`*)
お名前は『サニブラウン』さん。
あれ・・・日本・・・新記録・・・?
なんかよくわからないですが、日本に戸籍移してる人なのかな。
ただ単純にタイム自体もすごいとおもうのですが、なにより今までの記録が『9.98秒』というのに驚きました・・・。
『0.01秒』しか違わないじゃん!?
とおもったのはあいすさんだけではないはず・・・。
こーなるともはや『足が速い』とかよりも、『スタートの仕方』とかそういう方を模索する世界なのかな・・・なんて思えてきますw
そういえばこの時間という概念。
1秒という時間は何を基準に『1秒』といってるんでしょーね(*´ω`*)
調べてみました。
wiki先生より
秒は、セシウム 133 の原子の基底状態の二つの超微細構造準位の間の遷移に対応する放射の周期の9192631770倍の継続時間である
・・・・・・・・・・・・・・・・
ちょうびさいこうぞうじゅんいのあいだのせんい・・・???
ほうしゃのしゅうき・・・?
9192631770倍・・・!?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・┐(´∀`)┌
日本語でOK( ;・∀・)!
以下日本語。
セシウム133の原子を基底状態⇒励起状態にするのに要するマイクロ波の周波数が9192631770Hz。
この周波数が9192631770回振動するのに要する時間を『1秒』と定義してます。
数字的に見た目近似値なんだろーなー的な雰囲気を醸し出してますが、
この定義に従うと何百万年に1秒ずれるかどうかの精度が出るそーです。
とりあえず人類が生きてる間は大丈夫そう。
元々は1日のサイクルを割って割って定義してたらしいんだけど、それだと結構大きな誤差になってしまったよーです。
そこで50年前に新たに定義されたようです。
結構歴史は新しーんですね(*'ω'*)
ただ鋭い人は気づくと思うけど、結局『1秒』という時間は人間が定義してるだけなんですよね。
時間という概念自体人間が勝手に定義しているものなのです。
・・・
ここから先はブロック宇宙論というものがあるそーです。
興味ある人はググってみてください(*´∀`*)
ステラがLv60になったのでリリーを育成中。

リリーの覚醒シーン好き。

リリーの中のもう一つの人格。
この人格の影響が覚醒のときにでるのかな・・・
まぁリリー本人もまんざらでもないよーな人格なんだけど(;´ω`)・・・
ハルは万能型。
ステラも万能なんだけど、ハルに比べるとちょっと非力な感じかな。
それに比べるとリリーは完全に近接寄り。
ストーリー進めてるわけなんだけど、このLv40~55辺りのステージ。
嫌な敵がたくさんでます。
そのうちの筆頭がこれ。

名前覚えてないけど・・・この浮いてる敵。

アップ。
複数匹同時に出現してたいていステージ左右対称の位置にでてきます。
遠距離からビームをちまちま撃ってきます。それなりの威力。
こっちの攻撃が届かない微妙な位置をキープして撃ってきます。
なので他の敵を倒してるときにまとめて範囲に巻き込む・・・的なことがなかなかできません。
イライライラ・・・!
こっちが意識してちょっと近づくと逃げます。
イライライラ・・・!
HP自体は低いのですぐ倒せるんだけど・・・そのちまちま攻撃してくるのが腹立つ・・・。
真っ先に倒しにかかります。精神衛生上必須事項。
この敵が出ないステージはとっても気楽(*´ω`*)・・・・
ルインフォートレスが終わればこの敵ともお別れできる・・・けど、先長いなぁ・・・
Category: Soulworker
20:29 | Comment(2) | Trackback(-) | PageTop↑
コメント
freeze #LdtMvNZ2
テツガクテキ
時間という概念は人間が作ったもの…確かに!
色んな概念は為政者側の都合で作られた感が否めないので、そう考えると毎日どうでもいいことで悩んでる気がします。
とりあえずまったり生きたいです( ´公`)旦~
色んな概念は為政者側の都合で作られた感が否めないので、そう考えると毎日どうでもいいことで悩んでる気がします。
とりあえずまったり生きたいです( ´公`)旦~
2019.06.09(Sun) 19:47 | URL | EDIT
あいす #-
おひさしぶりです(*´∀`*)
時間だけでなくモノに関しても人間が『目』を持ってるから色とか形を認識できるだけで、
色とか形とかいう概念ですら人間固有のものなのかもしれないですね。
まぁ考えてどーなるものでもないので、まったり生きてればよさそうです(*´ω`*)ゞ
時間だけでなくモノに関しても人間が『目』を持ってるから色とか形を認識できるだけで、
色とか形とかいう概念ですら人間固有のものなのかもしれないですね。
まぁ考えてどーなるものでもないので、まったり生きてればよさそうです(*´ω`*)ゞ
2019.06.10(Mon) 05:19 | URL | EDIT