薬屋のひとりごと
読んでみました。
とりあえず1巻だけ。
1巻の版数がすでに『16刷』ってなってました。
相当人気あるんですねこの漫画・・・。
電子書籍とかある時代に16刷って結構すごくないですか(*´ω`*)?
舞台は中国。
その中で皇帝の妃に仕える侍女の薬師(下っ端)のお話。
時代は・・・よくわかりません。
今のとこ明記してない・・・いつ頃のお話なのかな。
『紙が貴重』とのことなので紀元前ということはなさそうです。
竹簡から紙に移行し始めたのは東晋の時代ごろから。
あと医療が術や占いの類でなく、『医学』っぽく存在しているあたりを見ると
少なくとも西暦300年以降なのかな。
さらにカカオが伝播して、しかもチョコレートの製法まで編み出されてることを考えると
一気に18~19世紀ころまで飛ぶのかもしれません。
ちなみに宦官もでてくるのですが、これは20世紀になってもまだ存在してるものです。
こーなると18~19世紀頃のお話なのかも。
お話の中で主人公が自分の体で人体実験をしてたというのが出てきます。
やっぱり医療の発展の中で、こういう人体実験っていうのは外せない壁なんですよね。
なんでもそーですけど、先駆者ってすごい。
大昔のヨーロッパでは基本人体実験はタブーとされてて、
人間ではなく動物でやってたようです。
動物の脳の神経をいじることで、動物の行動を操るような実験もしていたようです。
まさにネフェルピトー・・・。
このことで人間の行動/意志をコントロールするのは心臓ではなく脳だってわかったらしい。
かなり気味の悪い実験ですが・・・こういうの無かったら今の医療なんて存在してないですよね。
とゆわけでまだ1巻を読んだだけです。
でもとりあえず6巻まで買ったのでゆっくり読もう(*´ω`*)
そうそう。
ちょっと遠くの本屋さんに買いに行ったわけなんですけど、
買いにいく途中の信号待ちしてた時、『押しボタン式』だということに気づかずに
1ループずっと待ってました・・・
長いなーと思いながらぼ~っと待ってた。
・・・普段通らないとこってよくわかりませんね( ;´∀`)
あとショックなことに、自転車につけてたライトが無いことに気づきました・・・。
ライトだけがなくなったんじゃなくって、ハンドルにつけてた部分(6角ボルト締め)までなくなってたので
これは・・・盗まれた( ;゚д゚)!?
まぁ6角レンチさえあれば盗めるものだけど・・・いるんですね盗む人って・・・。
新しいの買わないと・・・(´;д;`)
とりあえず1巻だけ。
1巻の版数がすでに『16刷』ってなってました。
相当人気あるんですねこの漫画・・・。
電子書籍とかある時代に16刷って結構すごくないですか(*´ω`*)?
舞台は中国。
その中で皇帝の妃に仕える侍女の薬師(下っ端)のお話。
時代は・・・よくわかりません。
今のとこ明記してない・・・いつ頃のお話なのかな。
『紙が貴重』とのことなので紀元前ということはなさそうです。
竹簡から紙に移行し始めたのは東晋の時代ごろから。
あと医療が術や占いの類でなく、『医学』っぽく存在しているあたりを見ると
少なくとも西暦300年以降なのかな。
さらにカカオが伝播して、しかもチョコレートの製法まで編み出されてることを考えると
一気に18~19世紀ころまで飛ぶのかもしれません。
ちなみに宦官もでてくるのですが、これは20世紀になってもまだ存在してるものです。
こーなると18~19世紀頃のお話なのかも。
お話の中で主人公が自分の体で人体実験をしてたというのが出てきます。
やっぱり医療の発展の中で、こういう人体実験っていうのは外せない壁なんですよね。
なんでもそーですけど、先駆者ってすごい。
大昔のヨーロッパでは基本人体実験はタブーとされてて、
人間ではなく動物でやってたようです。
動物の脳の神経をいじることで、動物の行動を操るような実験もしていたようです。
まさにネフェルピトー・・・。
このことで人間の行動/意志をコントロールするのは心臓ではなく脳だってわかったらしい。
かなり気味の悪い実験ですが・・・こういうの無かったら今の医療なんて存在してないですよね。
とゆわけでまだ1巻を読んだだけです。
でもとりあえず6巻まで買ったのでゆっくり読もう(*´ω`*)
そうそう。
ちょっと遠くの本屋さんに買いに行ったわけなんですけど、
買いにいく途中の信号待ちしてた時、『押しボタン式』だということに気づかずに
1ループずっと待ってました・・・
長いなーと思いながらぼ~っと待ってた。
・・・普段通らないとこってよくわかりませんね( ;´∀`)
あとショックなことに、自転車につけてたライトが無いことに気づきました・・・。
ライトだけがなくなったんじゃなくって、ハンドルにつけてた部分(6角ボルト締め)までなくなってたので
これは・・・盗まれた( ;゚д゚)!?
まぁ6角レンチさえあれば盗めるものだけど・・・いるんですね盗む人って・・・。
新しいの買わないと・・・(´;д;`)
Category: 日記(ほぼ雑談)
12:41 | Comment(4) | Trackback(-) | PageTop↑
コメント
やまひつじ #-
No title
たまに医者って狂気的なやつ出てくるよね。
自分の腕の血管からカテーテル通して心臓まで持ってくやつとか。
自分の腕の血管からカテーテル通して心臓まで持ってくやつとか。
2020.04.12(Sun) 23:09 | URL | EDIT
あいす #-
No title
心臓もってかれたら死んじゃう( ;゚д゚)
中世では『病の現況は血液にある』ということから瀉血という血を抜いてしまう療法も行われてたとか・・・。
くるってる・・・と思うけど、こういうの無かったら今の医学って無いんだろーなーって・・・ちょっと複雑(;-_-)
中世では『病の現況は血液にある』ということから瀉血という血を抜いてしまう療法も行われてたとか・・・。
くるってる・・・と思うけど、こういうの無かったら今の医学って無いんだろーなーって・・・ちょっと複雑(;-_-)
2020.04.13(Mon) 07:10 | URL | EDIT
ぁる #-
No title
なんで2誌で別々に連載してるのかが一番の謎ですね。
私は絵が可愛いねこクラゲ版しか読んだことないんですがたぶん中身もそのまま同じぽいです。
アニメ化されたらいいなぁ。
本屋!本屋もみんな休業しちゃってますね!!
TUTAYAしか開いてないみたい。
まぁ私は全部アマゾンなので関係無いんですが配達の人は大変かな。
ありがとう日本郵便の人!!
私は絵が可愛いねこクラゲ版しか読んだことないんですがたぶん中身もそのまま同じぽいです。
アニメ化されたらいいなぁ。
本屋!本屋もみんな休業しちゃってますね!!
TUTAYAしか開いてないみたい。
まぁ私は全部アマゾンなので関係無いんですが配達の人は大変かな。
ありがとう日本郵便の人!!
2020.04.13(Mon) 15:39 | URL | EDIT
あいす #-
No title
どっちも連載中っていうのが謎だよね。
読む側は選べるし、両方読むってこともできるからうれしいんだけど。
ねこクラゲさんの作風かわいいから好き(*´∀`*)
初めてのコミカライズってかいてあるから、この人は新人なのかな。
背景に花が描かれてるのをみると、なんとなく少女漫画を描く人なのかなーなんて思ったり。
読む側は選べるし、両方読むってこともできるからうれしいんだけど。
ねこクラゲさんの作風かわいいから好き(*´∀`*)
初めてのコミカライズってかいてあるから、この人は新人なのかな。
背景に花が描かれてるのをみると、なんとなく少女漫画を描く人なのかなーなんて思ったり。
2020.04.13(Mon) 19:03 | URL | EDIT