元素専門家
おわったー。
結構苦労するんだなーとおもいました。
朝7:30に始めて終わったのが12:30だよ。
こりゃ自然達成はなかなかできそーもないです。
■まずは感電反応

2秒以内で4体を感電反応で撃破。
完全に運頼みだと思ってたので、難易度は低いほうにしました。
数うちゃ当たるみたいなw
最初は難易度マスターでやってたけど10回やっても全然ダメ。
難易度下げたら嘘みたいにもりもり取れた。

雷系の反応はどれも将軍様を使いました。
やりやすい。
あとはやっぱりウェンティは居ると楽。
■次は超電導反応

これも特に苦労することなく。
ってゆか今回の『映射の研究所』はいろんな属性のスライムが出てくれるので
ウェンティでまとめれば周りの通常雑魚にも属性つけれるのが嬉しい(*´∀`*)

超電導なので雷スライムに氷落とし。
これも特に苦労しなかったかな。
■烈開花

この辺からめんどくさくなるんだ。
烈開花・・・水元素と草元素を混ぜて【草原核】をだして、そこに炎元素を付与。
あからさまにめんどい。
とりあえず範囲炎を使える有用キャラはあんまりいないので
まずは水と草で草原核生成して、炎スライムをウェンティで混ぜて周りに炎付着して、
それらを混ぜ合わせる方向にしました。

ヨォーヨの元素スキルが大活躍してくれた。
持続時間長いのがまんま適正でした。

あとナヒーダの通常攻撃が結構有用だったかな。
烈開花はちょっと時間かかった。
■超開花

すんごい時間かかった。3時間くらいかかったかなぁ。
ここまで比較的スムーズにきてたので面食らった。
なんなんでしょーね。
超開花・・・水元素と草元素を混ぜて【草原核】をだして、そこに雷元素を付与。

結構でるんですよ超開花自体は。
だからこっちのが先におわるかなーと思ってたんだけど、全然。
何度チャレンジしてもダメ。
やってて思ったけど、同じPT構成で挑んでも無駄なものは無駄ですね。
人のクセっていうんですかね、抜けきらないものがあるのかも。
螺旋やっててもそんな感じ。
ヘタすると3回同タイムとか。
というわけでちょっとコレイだけを草元素要員にしてみたら

あっさり取れた!
5/10から全然増えなかったけど、コレイにしたらすぐだった。
なんだかよくわかんないけど、やっぱこのゲームはPT構成でガラッと変わると思う。
やーこれであいすさんも『元素専門家』を名乗れますね。
結構苦労するんだなーとおもいました。
朝7:30に始めて終わったのが12:30だよ。
こりゃ自然達成はなかなかできそーもないです。
■まずは感電反応

2秒以内で4体を感電反応で撃破。
完全に運頼みだと思ってたので、難易度は低いほうにしました。
数うちゃ当たるみたいなw
最初は難易度マスターでやってたけど10回やっても全然ダメ。
難易度下げたら嘘みたいにもりもり取れた。

雷系の反応はどれも将軍様を使いました。
やりやすい。
あとはやっぱりウェンティは居ると楽。
■次は超電導反応

これも特に苦労することなく。
ってゆか今回の『映射の研究所』はいろんな属性のスライムが出てくれるので
ウェンティでまとめれば周りの通常雑魚にも属性つけれるのが嬉しい(*´∀`*)

超電導なので雷スライムに氷落とし。
これも特に苦労しなかったかな。
■烈開花

この辺からめんどくさくなるんだ。
烈開花・・・水元素と草元素を混ぜて【草原核】をだして、そこに炎元素を付与。
あからさまにめんどい。
とりあえず範囲炎を使える有用キャラはあんまりいないので
まずは水と草で草原核生成して、炎スライムをウェンティで混ぜて周りに炎付着して、
それらを混ぜ合わせる方向にしました。

ヨォーヨの元素スキルが大活躍してくれた。
持続時間長いのがまんま適正でした。

あとナヒーダの通常攻撃が結構有用だったかな。
烈開花はちょっと時間かかった。
■超開花

すんごい時間かかった。3時間くらいかかったかなぁ。
ここまで比較的スムーズにきてたので面食らった。
なんなんでしょーね。
超開花・・・水元素と草元素を混ぜて【草原核】をだして、そこに雷元素を付与。

結構でるんですよ超開花自体は。
だからこっちのが先におわるかなーと思ってたんだけど、全然。
何度チャレンジしてもダメ。
やってて思ったけど、同じPT構成で挑んでも無駄なものは無駄ですね。
人のクセっていうんですかね、抜けきらないものがあるのかも。
螺旋やっててもそんな感じ。
ヘタすると3回同タイムとか。
というわけでちょっとコレイだけを草元素要員にしてみたら

あっさり取れた!
5/10から全然増えなかったけど、コレイにしたらすぐだった。
なんだかよくわかんないけど、やっぱこのゲームはPT構成でガラッと変わると思う。
やーこれであいすさんも『元素専門家』を名乗れますね。
Category: 原神
13:04 | Comment(0) | Trackback(-) | PageTop↑