学院祭が終わって
白朮先生ガチャ。
85連目ででました。久しぶりに80の大台乗ったよ。
で、☆4の方は・・・

フィッシュルが大活躍してくれました・・・。
でたのは、
フィッシュル・・・3
キャンディス・・・3
カーヴェ・・・0
知ってた・・・。
■白朮先生

まだちょいちょいしか触ってないのだけど、
シールドキャラ・・・なのかと思ったけど、どっちかっていうと回復キャラになるのかな?
回復量は元素スキルがチーム全体、
元素爆発が出撃キャラのみ
って感じ。
シールドの方はそもそもの強度が低すぎて・・・使えないレベル。
最大HPの1%って。
2.5秒ごとに更新とは言ってるモノの、それでもちょっとしょぼい。
てゆかシールド効果いらないのでその分回復性能に回して。

天賦効果。
書いてあることがよくわかんないけど、たぶん
・最大HPは50000↑にしてね
・元素爆発した後は草反応の効果がUPするよ
ってことだと思います。
まだ育成途中なのですが、何よりやばいのは
瑠璃袋
全然数足りなかった・・・のでいま探してます。
まぁ探すのも結構楽しい。未発見宝箱もいくつか回収できたし。

崖に生えてるんだよねコレ。
あるとこにはある程度群生してる。
七七を連れて(特産品の場所をマップ表示)やってみたけど
『清心』とか別の特産品も表示してくれるので・・・却下。
なんかこう、新キャラを投入されると毎回こんなことしてる気がする。
■学院祭
ミニゲームがたくさんあったけど。
明論派

こ、これは・・・。
単純に☆を回して光る位置で止める、という簡単なようでめんどくさい系のゲーム。
ゲームと呼べるほどでもなく適当感がすさまじい。。。
知論派

推理ゲーム・・・なのかな?
状況を整理して、実際その時何が起きたのかを言い当てるゲーム。
ただ結末が全部しょうもないことばっかりで・・・悲しい。
最後までやって、このミニゲームをどう表現したらいいのか考えてみたとこ
『百聞は一見に如かず』という言葉が浮かびました。
妙論派

下に落ちたらだめなので、家具を置いて足場にして、
フィールド上にあるポイントを全部通過できればクリアのゲーム。
今回のミニゲームでは一番面白かったかな。
ただ・・・見にくい・・・。
家具の設置場所がよく見ないと全然違う位置に置かれちゃうのがめんどかった。
あと『クローバーマーク』を設置しても全然反応してくれないのは何故だ!?
生論派

リズムに合わせてキーを押すだけのゲーム。
1回目、2回目は簡単なんだけど
3回目は・・・タイミングシビアじゃないですか( ;・∀・)
素論派

単純に戦闘ですが、そこに敵のバフ、こっちのバフを何にするか選択させるって感じですね。
これ系のイベントは昔あったけど、最近あんまり登場ないですね。
あの時はめちゃくちゃ難易度高く感じてたけど、
今やったらどーなのかな。
やっぱりむずいのかな・・・と気になってます。
今回のは特に制限時間もなかったので簡単です。
全部凍結させてごり押しましたw
因論派

いろいろ標準的。ザ・ミニゲームって感じ。
ダウジングみたいな感じで、宝箱の埋まってるポイントを狭めて狭めて掘り当てるゲーム。
特に変なとこもなくて時間もちょうどいい感じじゃないでしょうか。
■イベントストーリー
今回はレイラ、ファルザン、カーヴェの人物掘り下げって感じかな。
この中でファルザンはちょっと控えめ。
レイラ

急にレイラの人格が変わるシーンがあるので、レイラのデートイベントを全ルートやってない人は
『なんのこっちゃ?』ってなったかも。
レイラの不眠と夢遊の原因は、もう1個のレイラの人格に秘密があって、
いつもおどおどしてるレイラと違って、別人格の方は行動派でコミュニケーション能力も高くて
たぶんレイラの理想としてる人格なんじゃないかなぁ。
見てて『主人公』って感じの頼りになる存在。
別人格のレイラも本体の方にはいろいろ気遣ってる感じで
とてもいい感じの存在になってるんだなーと。
カーヴェ

いままでもちょこっと絡むことはあったけど、今回ようやくメイン舞台でしたね。
カーヴェ優しいですね。
こういう人はいろいろ苦労が多そうだけど、その分たくさんの人から愛されそうなキャラ。
ゲーム内だとあんまりそういう反応はなかったけど、プレイヤーの好感度は爆上りしたんじゃないかな。
そういうキャラをゲットできなかったのは悲しい・・・。
神の目との出会いシーンとかも知りたかったのに。。。
おのれ皇女・・・( ;゚д゚)
■今回のイベントでちょっと感じたこと

まずコレ。
『キャラが座ってる』
んー正直過去にも座ってるシーンはあったと思うんだけど、何かとこのゲームの登場キャラは
椅子があっても立ったままだったりと、なんか不自然な感じのとこがあった(気がする)ので
この座ってるシーンが妙に違和感感じました。
いや、普通に座るのは当たり前なんですけどね。

観客が少ない・・・。
こういうイベントのときいつも感じてたんだけど、とにかく観客が少ないです。
今回も表彰式のとき・・・何人いたんだろ? 数人?
出場選手人数より観客の方が少ない感じがして、ちょっと寂しい。
学院祭のメインイベントであるトーナメントの表彰式に観客が数人というのは不自然なんだよね。
せめて各学派の生徒が数人ずつで、20人くらいはいてもいい気がするんだけど。

放浪者も丸くなりましたね。
てゆか放浪者はナヒーダの助手扱いなのかな。
あんまりいきさつを思い出せないんだけど・・・。
85連目ででました。久しぶりに80の大台乗ったよ。
で、☆4の方は・・・

フィッシュルが大活躍してくれました・・・。
でたのは、
フィッシュル・・・3
キャンディス・・・3
カーヴェ・・・0
知ってた・・・。
■白朮先生

まだちょいちょいしか触ってないのだけど、
シールドキャラ・・・なのかと思ったけど、どっちかっていうと回復キャラになるのかな?
回復量は元素スキルがチーム全体、
元素爆発が出撃キャラのみ
って感じ。
シールドの方はそもそもの強度が低すぎて・・・使えないレベル。
最大HPの1%って。
2.5秒ごとに更新とは言ってるモノの、それでもちょっとしょぼい。
てゆかシールド効果いらないのでその分回復性能に回して。

天賦効果。
書いてあることがよくわかんないけど、たぶん
・最大HPは50000↑にしてね
・元素爆発した後は草反応の効果がUPするよ
ってことだと思います。
まだ育成途中なのですが、何よりやばいのは
瑠璃袋
全然数足りなかった・・・のでいま探してます。
まぁ探すのも結構楽しい。未発見宝箱もいくつか回収できたし。

崖に生えてるんだよねコレ。
あるとこにはある程度群生してる。
七七を連れて(特産品の場所をマップ表示)やってみたけど
『清心』とか別の特産品も表示してくれるので・・・却下。
なんかこう、新キャラを投入されると毎回こんなことしてる気がする。
■学院祭
ミニゲームがたくさんあったけど。
明論派

こ、これは・・・。
単純に☆を回して光る位置で止める、という簡単なようでめんどくさい系のゲーム。
ゲームと呼べるほどでもなく適当感がすさまじい。。。
知論派

推理ゲーム・・・なのかな?
状況を整理して、実際その時何が起きたのかを言い当てるゲーム。
ただ結末が全部しょうもないことばっかりで・・・悲しい。
最後までやって、このミニゲームをどう表現したらいいのか考えてみたとこ
『百聞は一見に如かず』という言葉が浮かびました。
妙論派

下に落ちたらだめなので、家具を置いて足場にして、
フィールド上にあるポイントを全部通過できればクリアのゲーム。
今回のミニゲームでは一番面白かったかな。
ただ・・・見にくい・・・。
家具の設置場所がよく見ないと全然違う位置に置かれちゃうのがめんどかった。
あと『クローバーマーク』を設置しても全然反応してくれないのは何故だ!?
生論派

リズムに合わせてキーを押すだけのゲーム。
1回目、2回目は簡単なんだけど
3回目は・・・タイミングシビアじゃないですか( ;・∀・)
素論派

単純に戦闘ですが、そこに敵のバフ、こっちのバフを何にするか選択させるって感じですね。
これ系のイベントは昔あったけど、最近あんまり登場ないですね。
あの時はめちゃくちゃ難易度高く感じてたけど、
今やったらどーなのかな。
やっぱりむずいのかな・・・と気になってます。
今回のは特に制限時間もなかったので簡単です。
全部凍結させてごり押しましたw
因論派

いろいろ標準的。ザ・ミニゲームって感じ。
ダウジングみたいな感じで、宝箱の埋まってるポイントを狭めて狭めて掘り当てるゲーム。
特に変なとこもなくて時間もちょうどいい感じじゃないでしょうか。
■イベントストーリー
今回はレイラ、ファルザン、カーヴェの人物掘り下げって感じかな。
この中でファルザンはちょっと控えめ。
レイラ

急にレイラの人格が変わるシーンがあるので、レイラのデートイベントを全ルートやってない人は
『なんのこっちゃ?』ってなったかも。
レイラの不眠と夢遊の原因は、もう1個のレイラの人格に秘密があって、
いつもおどおどしてるレイラと違って、別人格の方は行動派でコミュニケーション能力も高くて
たぶんレイラの理想としてる人格なんじゃないかなぁ。
見てて『主人公』って感じの頼りになる存在。
別人格のレイラも本体の方にはいろいろ気遣ってる感じで
とてもいい感じの存在になってるんだなーと。
カーヴェ

いままでもちょこっと絡むことはあったけど、今回ようやくメイン舞台でしたね。
カーヴェ優しいですね。
こういう人はいろいろ苦労が多そうだけど、その分たくさんの人から愛されそうなキャラ。
ゲーム内だとあんまりそういう反応はなかったけど、プレイヤーの好感度は爆上りしたんじゃないかな。
そういうキャラをゲットできなかったのは悲しい・・・。
神の目との出会いシーンとかも知りたかったのに。。。
おのれ皇女・・・( ;゚д゚)
■今回のイベントでちょっと感じたこと

まずコレ。
『キャラが座ってる』
んー正直過去にも座ってるシーンはあったと思うんだけど、何かとこのゲームの登場キャラは
椅子があっても立ったままだったりと、なんか不自然な感じのとこがあった(気がする)ので
この座ってるシーンが妙に違和感感じました。
いや、普通に座るのは当たり前なんですけどね。

観客が少ない・・・。
こういうイベントのときいつも感じてたんだけど、とにかく観客が少ないです。
今回も表彰式のとき・・・何人いたんだろ? 数人?
出場選手人数より観客の方が少ない感じがして、ちょっと寂しい。
学院祭のメインイベントであるトーナメントの表彰式に観客が数人というのは不自然なんだよね。
せめて各学派の生徒が数人ずつで、20人くらいはいてもいい気がするんだけど。

放浪者も丸くなりましたね。
てゆか放浪者はナヒーダの助手扱いなのかな。
あんまりいきさつを思い出せないんだけど・・・。
Category: 原神
13:12 | Comment(0) | Trackback(-) | PageTop↑