素材を作ろう(’’)
ちょっと前の記事でもちらっとお話ししたことあるけど
射撃、法撃の各専用ユニット作っときたいなーと思って今法撃ユニットから作り始めてます。

とりあえず1か所だけ作成完了。
これ作ろーって決めた後、毎日ビジフォンの素材お値段見ながらうーーん うーーんうなってたんだけど、
ちょっと前にコンコンが『成功率100%じゃない合成で素材をつくるんだ』
って言ってたの思い出したんですヨ。
その時はふーん(’’)程度にしか思ってなかったんですけど、
いざこのOPを普通に5sの素材集めて作ろうとすると、とんでもない金額になるので
今回は素材を作るところから頑張ってみることにー(´∀`∩)
とゆわけでイロイロ試行錯誤しました(どれとどれのOPを一緒の素材にしよーかなーとかネ)
※てゆか以前に打撃ユニット作った時はその飛んでもない金額をかけてますw
――アルター・マギア+グランゾソールの5s素材の作成――
これを5sの素材集めて作ろうとすると1055万(成功率100%)
グランゾ5s(180万)x3個
アルター・マギア5s(160万)x3個
合成費用10万
エクスキューブをメセタ換算(25万)
4sからの拡張で作る場合は295万(成功率:88%x2=77%)
グランゾ4s(40万)x3個
アルター・マギア4s(15万)x3個
合成費用10万
エクスキューブをメセタ換算(120万)
差はけっこ大きいですよね(*´∀`*)
成功率77%ですけど、それを補っても余りある金額の差です。
――テクニックⅣの5s素材の作成――
5sのお値段は550万
5sのテクニックⅢから合成で作る場合330万(成功率80%)
テクニックⅢ5s(70万)x3個
合成費用0万(1万未満です・・・)
エクスキューブをメセタ換算(120万)
これでも80%で2倍とまではいかなくてもかなーり差が出ますね(*´ω`*)
結局このユニット1個作るのに
今までみたいに5s素材で100%オンリーでやると4700万程度かかるものが
今回は2100万で作れました。
確率が影響してくる分キケンだとは思うけど、ユニットは3ヵ所ありますからね。
数をこなすことになるので結局は確率通りの期待値で成果がでます(*´∀`*)
チナミニ確率を100%換算して金額に上乗せする場合は逆数を掛けます(例:テクニックⅣ作成・・・330x100%/80%=412万)
このほかにもいろいろ豆知識として
ノーブル系はスクラッチに対象商品が入ってるときに買う
これもけっこ大事ですね(*´ω`*)
特にスクラッチが更新された直後は、みんなお目当てのモノを手に入れるために
使わない高額商品を売りに出すことが多いです。
特にノーブル系は使うときって限られてきますからね(*´∀`*)
その時を狙って買っておくんですヾ(o゚ω゚o)ノ゙
けっここんなことでも1個100万くらい差がでることも。
それとこんなのも重要です

素材を作るときは、6個の素材の中から自由にメイン素材(このユニットにOPを付ける)を決めれますが
このときに素材自体のお値段が安いものを選ぶと、合成費用が安く済みます。
この画像だと『ファーネン』なんかをメイン素材にしちゃうと合成費用は64万
逆に『アパドットa』なんかを素材にすると合成費用は7万です。
ちょっとしたことだけど、これだけでも57万の差が( ;゚д゚)・・・
いまちょっとアルターマギアのお値段が吊り上がっちゃったので
お安くなるまでちょっとまとーかなーというとこです(*´∀`*)ノ
射撃、法撃の各専用ユニット作っときたいなーと思って今法撃ユニットから作り始めてます。

とりあえず1か所だけ作成完了。
これ作ろーって決めた後、毎日ビジフォンの素材お値段見ながらうーーん うーーんうなってたんだけど、
ちょっと前にコンコンが『成功率100%じゃない合成で素材をつくるんだ』
って言ってたの思い出したんですヨ。
その時はふーん(’’)程度にしか思ってなかったんですけど、
いざこのOPを普通に5sの素材集めて作ろうとすると、とんでもない金額になるので
今回は素材を作るところから頑張ってみることにー(´∀`∩)
とゆわけでイロイロ試行錯誤しました(どれとどれのOPを一緒の素材にしよーかなーとかネ)
※てゆか以前に打撃ユニット作った時はその飛んでもない金額をかけてますw
――アルター・マギア+グランゾソールの5s素材の作成――
これを5sの素材集めて作ろうとすると1055万(成功率100%)
グランゾ5s(180万)x3個
アルター・マギア5s(160万)x3個
合成費用10万
エクスキューブをメセタ換算(25万)
4sからの拡張で作る場合は295万(成功率:88%x2=77%)
グランゾ4s(40万)x3個
アルター・マギア4s(15万)x3個
合成費用10万
エクスキューブをメセタ換算(120万)
差はけっこ大きいですよね(*´∀`*)
成功率77%ですけど、それを補っても余りある金額の差です。
――テクニックⅣの5s素材の作成――
5sのお値段は550万
5sのテクニックⅢから合成で作る場合330万(成功率80%)
テクニックⅢ5s(70万)x3個
合成費用0万(1万未満です・・・)
エクスキューブをメセタ換算(120万)
これでも80%で2倍とまではいかなくてもかなーり差が出ますね(*´ω`*)
結局このユニット1個作るのに
今までみたいに5s素材で100%オンリーでやると4700万程度かかるものが
今回は2100万で作れました。
確率が影響してくる分キケンだとは思うけど、ユニットは3ヵ所ありますからね。
数をこなすことになるので結局は確率通りの期待値で成果がでます(*´∀`*)
チナミニ確率を100%換算して金額に上乗せする場合は逆数を掛けます(例:テクニックⅣ作成・・・330x100%/80%=412万)
このほかにもいろいろ豆知識として
ノーブル系はスクラッチに対象商品が入ってるときに買う
これもけっこ大事ですね(*´ω`*)
特にスクラッチが更新された直後は、みんなお目当てのモノを手に入れるために
使わない高額商品を売りに出すことが多いです。
特にノーブル系は使うときって限られてきますからね(*´∀`*)
その時を狙って買っておくんですヾ(o゚ω゚o)ノ゙
けっここんなことでも1個100万くらい差がでることも。
それとこんなのも重要です

素材を作るときは、6個の素材の中から自由にメイン素材(このユニットにOPを付ける)を決めれますが
このときに素材自体のお値段が安いものを選ぶと、合成費用が安く済みます。
この画像だと『ファーネン』なんかをメイン素材にしちゃうと合成費用は64万
逆に『アパドットa』なんかを素材にすると合成費用は7万です。
ちょっとしたことだけど、これだけでも57万の差が( ;゚д゚)・・・
いまちょっとアルターマギアのお値段が吊り上がっちゃったので
お安くなるまでちょっとまとーかなーというとこです(*´∀`*)ノ
Category: PSO2
07:58 | Comment(2) | Trackback(-) | PageTop↑
コメント
Hedera #-
例年通りなら、ドゥモニ弱体化直前はいつも素材が高騰するので、今は特に高い時期じゃないかな。
実際にドゥモニが弱体化すると、数日後には色々と価格ががっくりと落ちたりします。
ドゥモニに色々されて、仕入れた素材を使い切る前にメセタが尽きるんでしょうね。
その辺が狙い目だろうか。
実際にドゥモニが弱体化すると、数日後には色々と価格ががっくりと落ちたりします。
ドゥモニに色々されて、仕入れた素材を使い切る前にメセタが尽きるんでしょうね。
その辺が狙い目だろうか。
2015.12.26(Sat) 09:40 | URL | EDIT
あいす #-
No title
なるほどー!
そういう時期狙うのも確かに一つの豆知識ですね(*'ω'*)
報酬期間の最終日とかすごい高騰しそうw
5%の期間でも1か所ならともかく、3ヵ所、4か所に
確率絡んでくると、それが10%とか20%とかの成功確率の差になりますね。
みんなそういう時にやってしまいたいっておもうよね-絶対(*´∀`*)
壊世調査が少し人が行きだして、ちょっとずつソール付きの素材も値段易くなってきたよ―な気もします。
そういう時期狙うのも確かに一つの豆知識ですね(*'ω'*)
報酬期間の最終日とかすごい高騰しそうw
5%の期間でも1か所ならともかく、3ヵ所、4か所に
確率絡んでくると、それが10%とか20%とかの成功確率の差になりますね。
みんなそういう時にやってしまいたいっておもうよね-絶対(*´∀`*)
壊世調査が少し人が行きだして、ちょっとずつソール付きの素材も値段易くなってきたよ―な気もします。
2015.12.26(Sat) 10:25 | URL | EDIT