PSO2 読み方の分からない漢字

2016.01.09(Sat) | EDIT

このゲームやってると結構読めない漢字って出てきますよね(*´ω`*)
ただゲームやってるだけなら別に自分の好きな呼び方でいいんだけどね。
こういう風にブログとか書いてると、読めない漢字とかはとっても困るんです。

一番困ったのがコレ
仄めく燐光
べクス系の潜在能力の名前ですw
燐光:これは『リンコウ』って読めますよね(*´∀`*)
仄めく:これはいったい・・・( ;・∀・)!?

燐光は何か光ってるんだ―っていうのはなんとなくわかるので
○○めく・・・ってくるからには『キラメク』?とかそういう読みなのかなぁっておもってて
一人で勝手に仄めく燐光=『キラメクリンコウ』って読んでたんですw
べつにさ、一人ならどー読んでもいいじゃないw
なにかの会話のときでも『消費PPが下がる潜在』とかってテキトーに言えばいいわけだし(*´∀`*)

でもいざブログに書くとなると話は別ですよね?
この潜在効果について書く記事とかだと
そもそもなんて読むかわからないとワープロ打ちができない( ;゚д゚)
という事態に・・・。
致命的でしたww
そもそもグーグル検索するにしても、こんな一文字で『仄』ってあっても
検索のしようがないんですよねー(ノ∀\*)

どーしても思いつかなかったので、結局この漢字の部首から考えてくことに・・・
世の中はとっても便利なので『部首』って検索すれば簡単に出てくるんですね。
そいでしらべると、この『厂』は『がんだれ』という部首なのだそーです。
それがわかったら、あとは『がんだれ』『人』って検索すれば
この仄めく燐光という漢字の読みが出てきます。
豆知識:部首っていうのは大きく分けて7種類の型に分類されるのだそーです(*'ω'*)
かまえ へん つくり あし かんむり にょう たれ です。


よみは『ホノメクリンコウ』で良いみたいですね(*゚ー゚)
意味としては『微かな発光』って感じですねきっと。
仄めく燐光
多分べクス系の武器を振った時にドクロが発光するから、この事じゃないかなぁ。
ちなみに『ホノメク』っていうとちょっとピンと来ないけど、
『ホノメカス』っていわれるとピンときますね(*'ω'*)
『それとなく伝える』っていうような意味のアレです。



どーでもいい内容になってしまったので1個だけ違う記事を(*´ω`*)ゞ
剣影
たまにこういう風に売られてるんですけど、
☆10の武器は『リサイクルショップ』でそのままグラインダー30個に交換できます(*´∀`*)
リサイクルショップ
わざわざビジフォンに売りに出さなくても
グラインダー30 x 400=12000メセタ
ということですぐに現金に変換できます(*´ω`*)・・・
エクスキューブも『エクスキューブ交換ショップ』で同様のレートで交換できます。
たまに1050で売られてるのもあるけど・・・(´・ω・`)

Category: PSO2

12:55 | Comment(2) | Trackback(-) | PageTop↑

コメント

Hedera #-

読めない漢字というか、当て字が多すぎてPA強化系の潜在が読めない読めない。
下手すると漢字で書いてるけど、PA名まんまで読むんじゃないか?と思うほど!(例『神凪弓』カミカゼアロウ強化潜在)

ガルウインドが1050で売りに出されてるカオス空間なので、その手の計算が面倒になってるんじゃなかろうか?
そのままNPCに売ったほうが高いよって何度思ったことか。

2016.01.09(Sat) 15:06 | URL | EDIT

あいす #-

No title

( ;゚д゚)・・・何て読むんだろ
神凪弓
しらべたら『凪』は『なぐ』っていう感じの訓読みしかないみたい・・・w
なんかもう命名した本人でも読めないんじゃないかなぁw
というか最初から読み方なんてないのかも(*´∀`*)?
考え始めたら負けなのかもしれなーいヾ(o゚ω゚o)ノ゙

2016.01.09(Sat) 19:27 | URL | EDIT

PageTop↑

コメントの投稿


プロフィール

あいすさん

Author:あいすさん
原神たのしい

あしあと(*´ω`*)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR