★13新生武器の強化

2016.05.06(Fri) | EDIT

<★13の新生武器の強化の仕方>

実装されてそれなりになりますからね(*´ω`*)
ちょっと参考なまでに取得から強化までをまとめてみます。

<武器の取得>
まずはこれですね。
ひとまずゲートエリアのプリンさんのとこでコレクトファイルをもらいましょう。
イロイロあるので自分の好きなものを選びましょう。
いまは期間限定緊急『雨風とともに』でしかもらえないタガミコウガシリーズをもらっとくのがおすすめ。
コレクトファイル
見てなんとなくわかる部分の説明は省きます(*´∀`*)ゞ

対象のエネミーを倒すと各武器のパーセンテージが上がっていってくんだけど、
100%になっただけではだめです。
100%の状態でもう一度その対象エネミーを倒して、白く光ってる武器をゲットしてよーやく
COMPLETEになります。
白いドロップ

4つ目をゲットするとこんな感じのテロップが出ます。
テロップ
もらったらそのコレクトファイルは破棄します。
この辺がちょっと気持ち悪いかんじがするけど、そーいうものです・・・
再度ほかのコレクトファイルをもらうにはゲートエリアのプリンさんからもらうんだけど
CTが2日かかります。
ほかのファイルをもらうにしても、緊急中にいちいち戻らないといけないのがめんどくさい(´・ω・`)・・・
SGを消費してその場で2枚目をもらうこともできるはず(これはまだやったことない)
SGは60必要です。


<★13新生武器武器強化>
新生武器の強化は武器に武器を合成して、元の武器に経験値を蓄えてく感じです。
普通の武器は強化ごとにグラインダーを使うだけなので、テキトーでいいんですが
★13の武器は1個武器を合成するのにラムダグラインダーを1個消費します。
これがポイント(*´ω`*)
なので、できるだけ★13の武器に合成する武器の個数は少ないほうがいいんです。
実際にどーしたらいいかは、先人たちの知恵によって以下の方法がベストだと判明しています。
★13武器の強化
+10まで・・・★12武器の強化値+26武器を1個
+20まで・・・★12武器の強化値+30を1個。★12武器の強化値+15を1個
+30まで・・・★12武器の強化値+27を2個
+31以降・・・同じ武器を食べさせます(この辺は前の★13と同じ)
強化
チナミニ。一気に強化値を+15→+22とかはできません。
途中で潜在能力の解放が挟まれます。
潜在解放


<属性強化>
強化自体は旧武器と同じです。
が、属性変化はいままでのと違って
★13武器をもう1本用意する必要は無くなりました。
テキトーなNT武器をエサにして、そのときに属性変化アイテムを投入するだけです。


<OP付け>
旧武器と同じです。


と、こんな感じです。
緊急がはじまりそーなので、ここでこの記事おしまい!





Category: PSO2

20:30 | Comment(4) | Trackback(-) | PageTop↑

コメント

misty #-

No title

NT武器の強化ですが、私は星12を使わずに
やっております。ラムグラが15個(つまり食わせる武器も+30以上が15本)必要ですがね・・・・・
何が一番コスト安なのか分かりませんが、12武器パスがいらないので適当な星7~9エンペ武器を買いあさって適当に作っております・・・
wikiを書いてくれる人は偉大ですねw

2016.05.06(Fri) 20:57 | URL | EDIT

あいす #-

No title

レボルシオシリーズのコレクトファイルで、ノクスをゲット→コレクトファイルの破棄を繰り返すと、いくらでも★12のノクスが手に入るよ。
防衛緊急1周で1個くらいのペースだしお勧め~ヾ(o゚ω゚o)ノ゙

2016.05.07(Sat) 00:07 | URL | EDIT

Hedera #-

+10→+20までは色々な組み合わせあるよね。
私は+27と+19で上げる派。
メリットは強化値が2種類ですむところ。

>ノクスをゲット→コレクトファイルの破棄
仕様だと思うけど、いつか破棄にCTを付けそうなのが、ここの運営。
今の内に集めておくしかない!

2016.05.07(Sat) 12:39 | URL | EDIT

#-

No title

やっぱりつくかなぁCT。
簡単といっても緊急にフル参加して1本だしね。
びみょーなとこ(*´ω`*)
それにしても、ノクスのユニクロ化がすごい・・・w

2016.05.07(Sat) 23:26 | URL | EDIT

PageTop↑

コメントの投稿


プロフィール

あいすさん

Author:あいすさん
原神たのしい

あしあと(*´ω`*)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR