与ダメージの構成をおさらい

オプションでこんなんがありました。
『ダメージ攻撃属性色を表示する』
これっていうのは、プレイヤーがダメージを受けたときに

この薄緑のHPバーが減るとき
一瞬色が表示されて、なんの属性で攻撃されたかがわかるようになっています。
基本的に打撃属性で攻撃されることが多いので、オレンジで表示されることが多いみたい。
wiki先生によると・・・
打撃:オレンジ、射撃:青色、法撃:薄い黄色で表示される。
のようです。
ほんと一瞬しか映らないのであんまり意味のない機能かもしれない・・・
できればキャラクター付近に表示される被ダメージの数字が色別にされれば
もっと使い道あったと思うんだけど・・・
惜しい・・・(´・ω・`)
<ちょっとおさらい>
そいえば今更だけど、与ダメージの構造について。
ダメージの構成は大きく分けて4つ
①武器を装備してないときのステータスで与えるダメージ
②属性ダメージ(武器の攻撃力x属性%)※テクニックにはありません
③武器の最小ダメージ
④武器のダメージ(ブレ分)
①と②は決まった値なのでどーすることもできません。
③は★7以上の武器なら武器性能の90%で決め打ちです。
普通の★13とか★12武器を使ってる分にはまったく気にする必要はないもの(*´ω`*)
問題はクラフト武器とインヴェイド系武器。
クラフト武器とかインヴェイド武器をつかうとここに
技量(敵との技量差)とクラフトLv(シルバ系素材を使ったクラフト品か)がかかわってきます。
ここで厄介なのはこれ・・・
クラフト武器、インヴェイド系の武器の最小ダメージは武器の攻撃力には全く依存しない。
武器の最小ダメージを引き上げるには技量を確保が必要。
つまりクラフトした時点で、表示されてる武器の攻撃力はただの器で、
上限が広がったっていう状態です。
チナミニ、クラフト武器もインヴェイド武器も★7以上のレア武器も全部最小ダメージの上限は90%です(*´ω`*)
それ以上は上がりません。
よって攻撃力だけ見ると、★12,13を使ってる人は技量値はあんまりダメージには影響ないです。
ただし、被ダメージに影響します。
④はブレ幅で、ランダムできまります。
ブレ幅なんだけど、これを強制的に最大にするのがクリティカルヒット
これを利用することで、クラフト武器も技量に悩まされることなく武器の性能を100%だすことができます(*´∀`*)
ちょっとした離れ業って感じですね。
以上、wiki先生よりでした(人''▽`)
ほんとザクッとつまんだ程度です。
実はここに敵の弱点属性であるとか、部位であるとか、距離であるとか、
はたまた世壊種は属性ダメージがどーとかいろいろかかわってきます(*´ω`*)
気になったらいろいろ調べてみるといいかもしれないですね。
あいすさんはここまでです・・・orz
Category: PSO2
00:52 | Comment(0) | Trackback(-) | PageTop↑